「ねんきん定期便」に記載された受け取り金額は、実際にもらえる金額ではないって知ってた? - ニュース総合掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com南関東版


NO.10150425
「ねんきん定期便」に記載された受け取り金額は、実際にもらえる金額ではないって知ってた?

年金加入者には、毎年、誕生月になると「ねんきん定期便」が届く。ねんきん定期便には年金の納付額や将来受け取れる年金額などが記載されているが、本当にこの金額どおりに年金がもらえるのだろうか? そこで今回は、ねんきん定期便に記載されている年金額がどのようなもので、実際にもらえる年金額がどうなるのか解説しよう。

年金をちゃんと支払っていれば、毎年、アナタのところにも「ねんきん定期便」が届いているはずだが、ちゃんとチェックしているだろうか?

そもそも、ねんきん定期便は大きく分けて毎年届く「はがき」と、節目の年だけに届く「封書」の2種類がある。

毎年届くはがきには、間近1年間の年金情報が記録されており、節目の年となる35歳・45歳・59歳のときは、これまでの全年金記録が記載されている「封書」になっているのだ。「ねんきん定期便」については→こちらで詳しく解説しているので、まずは基本を確認してほしい。

ちなみに、50歳未満の人に届くねんきん定期便には「これまでの加入実績に応じた年金額」という欄があり、50歳以上の人のねんきん定期便には「老齢年金の種類と見込額(年額)」が表示されている。

しかし、ねんきん定期便に記載された金額は、あくまでも見込み額であり、将来、実際に受け取る年金額ではないことをご存じだろうか?

そこで今回は、ねんきん定期便に記載された年金の見込額と実際に受け取れる金額がどうなるのかについて解説したいと思う。

こちらが年金加入者に毎年届く「ねんきん定期便」のはがきタイプ。見ないで捨ててしまうと、将来大損するかもしれないので、ちゃんと中身を確認しよう

まず、50歳未満の人に届くねんきん定期便には、これまでの加入実績に応じた年金額が表示されている。

もし、現在30歳の人なら、20歳~30歳までの年金加入実績で算出されているが、将来、転職したり起業するかもしれないので、実際にもらえる年金額とは大きな隔たりがあるだろう。

次に、50歳以上のねんきん定期便には「老齢年金の種類と見込額(年額)」が表示されており、こちらは、あと数年間現状のまま60歳まで継続した場合に、65歳から受け取れる年金見込額が表示される。

そのため、50歳未満の人に比べると、かなり実際にもらえる年金額に近いものになっているはずだ。

(Image:nenkin.go.jp)

50歳未満の人のねんきん定期便には「3.これまでの加入実績に応じた年金額」で、これまでの加入実績に応じた年金額が表示されている

(Image:nenkin.go.jp)

50歳以上の人のねんきん定期便には、「3.老齢年金の種類と見込額(年額)」が表示されており、現状のまま60歳まで継続した場合に、65歳から受け取れる年金見込額が表示される

ねんきん定期便に記載された金額と、実際にもらう年金額が異なる理由はほかにもある。

それは年金には「所得税」と「住民税」といった税金や、「国民健康保険料」と「介護保険料」といった社会保険料がかかる場合があるからだ。

年金は通常「雑所得」扱いとなるが、収入金額から公的年金等控除額を差し引いて税金が計算されるため、65歳未満であれば60万円、65歳以上は110万円以下は非課税となる。

たとえば、65歳以上で年金を200万円もらった場合、110万円は公的年金控除になるので、差額の90万円に対して課税されるのだ。

つまり、年金額がねんきん定期便の見込み額とまったく同じだったとしても、税金や社会保険料などが引かれてしまうと、実際の支給額が少なくなる場合がある。

とはいえ、110万円以上の収入があっても、配偶者控除、基礎控除、社会保険料控除なども適用されるため、実際には非課税となる人も多い。

また、介護保険料や国民健康保険、住民税などは、年金支給額が年18万円以上でないと特別徴収されないので、必ず税金や社会保険料が引かれるわけではないのだ。

年金は通常「雑所得」扱いとなるが、収入金額から公的年金等控除額を差し引いて税金が計算されるため、65歳未満であれば60万円、65歳以上は110万円以下が非課税となる

(Image:nenkin.go.jp)

年金から特別徴収される介護保険料、国民健康保険料、住民税などは、年金支給額が年額18万円以上であることが条件となっている

いかがだろうか? ねんきん定期便の年金額は必ずしも正しいものではないが、老後生活の目安にはなる。もちろん、50歳以上であれば、かなり実際にもらえる年金額に近いものになっている。

ねんきん定期便が届いたら、必ず目を通して、将来もらえる年金額の目安を確認し、しっかりと老後に備えてほしい。

●日本年金機構「大切なお知らせ、「ねんきん定期便」をお届けしています」(公式)は→こちら
●日本年金機構「年金からの特別徴収」(公式)は→こちら
●国税庁「高齢者と税(年金と税)」(公式)は→こちら

※サムネイル画像は(「写真AC」より引用)

【日時】2022年01月26日 07:30
【提供】オトナライフ







#41 [匿名さん] :2022/01/27 04:39

>>0
だって年金未納の奴等が「消えた年金を見つけ出す!」とか言って総理に成れちゃったくらいだからな!?しかも一人は10億以上も申告せずに脱税状態だったしな。


#12 [匿名さん] :2022/01/26 08:47

取る時は身ぐるみはがしてでも取ろうとするが、支払うとなると申告しないとくれないヤクザ家業


#17 [匿名さん] :2022/01/26 09:53

>>12

国とはヤクザ組織が大きくなっただけ!


#14 [匿名さん] :2022/01/26 09:13

そもそも老後を年金に頼ろうとしている時点でアウト。生活費くらい貯金しておくべき。俺はすでに受給しているが、年金は全額趣味に使っている。


#40 [匿名さん] :2022/01/27 04:34

>>14
補助って考えた方がいい。
年金の話題になるとそれじゃ暮らせない!と騒ぐ*が沢山。


#16 [匿名さん] :2022/01/26 09:37

これから超高齢化社会になるのに年金なんかアテにできない
現在は繰り上げ受給をしなかったら65歳からだが、そのうちドイツのように67歳からになったり、70歳~とかになりそう


#19 [匿名さん] :2022/01/26 09:58

>>16
支給先送りじゃなく年金制度そのものが無くなるんじゃないの?

自分で貯めて自分で運用してね、っていう


#25 [匿名さん] :2022/01/26 12:40

年金定期便を見ると年々下がってるよ。


#27 [匿名さん] :2022/01/26 12:51

>>25
もっと下がるよー、保険料は毎年ドンドン上がるよー
民間の保険会社ならとっくに潰れてるよー
実際社会保険庁は潰れちゃったよー


#32 [匿名さん] :2022/01/26 21:18

*だら終了


#36 [匿名さん] :2022/01/26 21:30

>>32
それな


#34 [匿名さん] :2022/01/26 21:27

障害年金と思って払ってる


#37 [匿名さん] :2022/01/26 21:31

>>34
脳障害という加老w